おのころ神話の島へ
久しぶりに投稿。
緊急事態宣言からもう8ヶ月。
皆さんは新しい日常を過ごされていますか?
私はあの時からあるプロジェクトを始動しました。
その名も
「awajian プロジェクト」
アワジアンとは
イタリアンやハワイアンと同じく
イタリアの風土、ハワイ風のなどの意味と同じく
淡路島の風土をお届けするプロジェクトです。
このプロジェクトは某デパートさまからの依頼で緊急事態時に多くの物産展が出来なくなった生産者の皆様をどうにか支援出来ないかという話から始まりました。
どうせ応援するなら自分の生まれた故郷を支援したいという思いから
私が今までやってきたエシカルビューティーをリンクする事でまたエシカルを広める事にも繋がると思い
エシカルフード事業として地元の方々の協力の元このプロジェクトが始まりました。
このプロジェクトの目的は
地域の生産者の方々の支援
身体障害者の方々への労働環境の提供
淡路島の特産品のPR
健康的な食生活の提案
大きく分けると以上のようなものです。
アワジアンが伝えたいのは「手間暇をかける」という事。
「手間暇をかける」とは「おもてなし」
寒い日も暑い日も雨の日も嵐の日も農作物を作る人たちが1年という時間をかけて大切に育てた野菜やお米はまさに「手間暇」そのものです。
私たちawajianはそのお米や野菜の手間暇かけた時間をさらに手間暇をかけるコトで
その作り手から渡された心を感じることができるレシピをお届け致します。
手間暇かけて育ててきたお野菜を、手間暇かけた料理法で大切にもてなす。
そんな作り手と皆様を心でお繋ぎするのが私どもawajianです。
慌ただしい毎日の生活の中で加工品や簡単なレンジ調理するのではなく
新鮮な野菜に包丁を入れるコトで生まれる絶妙な舌先の食感と味わい。
そして少しの調味料の加減で変わるその人独自の風味や味覚
それが母の味ではなかったでしょうか?
そこに私たち日本人本来の受け継がれてきたおもてなしの精神があります。
旬のその時期しか出会えない「一期一会」の味わい
そこに手間暇をかけるコトで毎日の食卓が幸福感で満たされることが
私たちawajianの喜びです。
ぜひ、あなたの手間暇をかけてください。
そしてまずアワジアンから最初に紹介するのは「淡路島健康野菜サラダセット」
淡路島の特産品で良く知られているのは
ご存知の玉ねぎ。
とても甘くて美味しいと有名です。
私も知りませんでしたが、淡路島の玉ねぎが他の玉ねぎの違いの見極め方は
通常の玉ねぎは輪切りにした時の層が11〜12層ですが、淡路島の玉ねぎは8〜9層なのでその分果肉が厚くジューシーなのだそう。
こちらは採れたてブロッコリー
茎がたまらなく美味しい一品。
さらにすごいのがこちら
プチぷよトマト🍅
皮が薄く肉厚のあるプチトマトですがフルーツトマトとはまた違う最高のお味。
その作り方も特許を取っていて苗の植え付けでは身体障害者の方々もお手伝いしてくれています。
これらを淡路島の創作イタリアンレストランのBuono Buono特製鳴門オレンジドレッシングで食べて頂けるセットをご用意^ ^
そしてこれに最高の淡路ビーフのローストビーフを追加する特別なセット「淡路ビーフのローストビーフ付きセット」
そもそも淡路牛は神戸牛や松坂牛と同じく但馬牛の血統の牛。美味しくないわけがないのです^ ^
こちらがつくと
こんな風になります^ ^
そしてもう一つは
「淡路島のお米うま炊き食べ比べセット」
こちらは本来なら圧力鍋で炊かないと上手く美味しく炊けない玄米を独自の精米により
3種の精米でお届けする食べ比べ。
炊く時には専用のうま炊き調味料と紫黒米とお塩を入れ炊き上げますが
これが最高に美味しいのです!
このお米自体が「秋の詩」という淡路島ではここでしか作られていない品種でとても大粒でこだわりの農法により育てられていてこのお米の胚芽を残した絶妙な精米により
健康的な美味しいお米に炊き上がります。
また、この中に使うお塩は
おのころしずく塩という淡路島でもかなりこだわった逆浸透膜という製法で昭和初期からの製法にこだわり作られた最高のお塩なのです。
そこに紫黒米を入れることで鉄分をしっかりと取れる事、また秋の詩のお米自体が普通のお米に比べカルシウムが多いのも嬉しいです
もちろん、うま炊き調味料もこだわりの梅酢に羅臼昆布だしがしっかりと入った天然成分の調味料。
来月はいよいよプロジェクトがスタートします。
乞うご期待^ ^
0コメント