時代を越えるモノ
もうかれこれ20年以上は知り合ってから時間が経つ人がいます。
彼は原宿という激戦区で本質の美容師を貫き通す
いわば職人さんです。(本人はどう思っているか分かりませんが笑笑)
その彼の仕事はもちろんサロンワークでもありますが、作品作りもあります。
率直に私は彼のテイストや作品に表現される時代背景が大好きです。
シンプルでもあり、ロックでもあり、セクシーさも忘れない。
そして女性の内面にある力強さが垣間見えます。
10年以上前の作品でも古臭いと感じません。むしろ新しいとさえ感じます
オリエンステラも同じことを感じます。
この20年で美容業界の根幹が変わりました。
教育を第一と考え、未来の美容師を育成することに力を入れてきた大手の美容室チェーンは
軒並み低迷し、自由度と実力、利益還元主義の業務委託系サロンや美容師が業界を牽引する時代です。
これを私は否定することなく美容業界の大きな変革と受け止めていますが
サロン経営者としてはその受け止め方は様々です。
しかし、美容室経営も作品もプロダクトも
時代を越えても古くなく、それでいていつも新鮮で
わたしたちを魅了するモノはあります。
原宿の彼のようなデザイン
オリエンステラのように美の本質を追求するプロダクト
これらに共通するものは「ブレない」精神です
オリエンステラにも一貫したブランドコンセプトがあります。
社会や環境に配慮すること
美容師の技術の伝承を支援すること
シンプルで且つ安全な原料を厳選し見せかけの艶感や仕上がり感ではない本質的なその人の髪の改善を追求します。
今は多くの情報や商品が日々目の前を流れ過ぎていく時代です
そんな時代に「時代を越えて残る」ということは容易ではありません。
8年前に立ち上げた当時はエシカルというワード検索にほとんど何もヒットしなかったものが今ではエシカル、サスティナブルなどがエコやロハスに変わって企業のイメージ戦略として使われるようになりました。
SDGsがまさにそれです。
私が取り組もうと考えたあの8年前に商標登録したエシカルビューティーという言葉も
インスタのアカウントだけでもかなりの数の登録者がいます。
でも本当に大切なことはここから先に残るモノです。
今だけの時代戦略ではなく、この先10年、20年と新鮮で且つ人を魅了する本質が
ブレないこと。
オリエンステラはまだ始まったばかりです。
0コメント